ステロイドで効果が無かったら
早めに鍼治療をしましょう

ステロイドで効果がなかったら早めに鍼治療をしましょう

突発性難聴が鍼で治らない場合

突発性難聴の鍼治療について説明する鍼灸師

●更新 2025.07.08

薬も鍼(はり)も効きません。もう諦めるしかないですか?

鍼が効かない突発性難聴はどうすればいいですか?|埼玉県T.K.様

病院で突発性難聴と診断され、薬の治療を頑張ったのですが、良くならなかったんです。その後、別の鍼灸院にも通ったのですが、そこでも変化がなくって…。

病院でも鍼でもダメだったので、『もう治らないのかな』とすごく落ち込んでいます。一日中続く耳鳴りのせいで人の話が聞き取りにくく、会話も本当につらいんです。

…先生にお聞きしたいのですが、私のように、他の治療で治らなかった状態でも、こちらで良くなる可能性はありますでしょうか?

本当に藁にもすがる思いで来ました。何かできることがあるなら、ぜひお願いしたいです。

埼玉県 T.K.様

薬や鍼を試されても良くならなかったのですね。本当に、お辛いお気持ちでお過ごしのこととお察しいたします。

鍼灸院での治療は、耳鼻咽喉科の病院とは少し違います。お医者さんの場合、診断を確かめるために病院を変える(セカンドオピニオン)ことがありますが、鍼灸は施術者一人ひとりの技術や考え方が全く異なるんです。 ですから、一つの鍼灸院で変化がなかったからといって、「鍼治療では治らない」と諦めるのはまだ早いかもしれません。

鍼灸院を変えることは、全く新しい治療法を試すのと同じくらいの価値があります。当院のようにアプローチが違えば、改善の可能性は十分にあるのです。

柔道整復師・鍼灸師 吉池 加奈

突発性難聴が鍼で治らない場合

鍼治療を変える良くなることも

突発性難聴の鍼治療をしても、症状が改善しないこともあります。そんなときは、鍼灸院を変えることも効果的です。「鍼治療」と一言でいっても、実は鍼灸院によって考え方や治療法は全く異なります。一つの方法でダメだったからといって、諦めるのはまだ早いかもしれません。

当院では、病院の治療で改善しなかった方の多くに、ある共通点があることを見つけました。それは、血の巡りが悪くなり、脳梗塞なども起こしやすい「梗塞体質(こうそくたいしつ)」です。 この根本的な体質にアプローチする鍼治療だからこそ、発症から時間が経ってしまった方でも、良い変化が見られるケースが少なくないのです。

さらに、もし聴力の回復が停滞したとしても、当院には独自の「音響療法」によるリハビリがあります。これによって、あなたを今一番苦しめているかもしれない耳鳴りや耳のつまりといった症状を、大幅に改善できる可能性があります。

リハビリが効果的なことが多い

音響療法で、聴こえの苦痛を改善します。

音は、耳と脳の適切な連携があってこそ、しっかり聴くことができますが、片耳が聴こえなくなると、脳が聴こえなくなった音を探して感度を上げます。その結果、耳鳴り音の響き耳閉感などがあらわれ、音が聴こえてくる方向性が分からなくなります。

聴力検査

オージオメータで聴力検査

音響CD作成

音響療法のCD作成

聴力を回復させる治療、耳と脳の聴こえの連携を整える治療をすると効果的なので、当院では鍼治療と音響療法を活用し、聴こえの苦痛を改善しています。

発症から、3カ月経過しても効果的です。

突発性難聴は、発症から時間が経過するほど治りづらいとされていますが、鍼治療と音響療法で聴力が回復し、耳鳴りが気にならなくなった方が多いです。また、音が聴こえる方向性が分かるようになり、大人数の会議の場でも、話しの内容が分かるようになったという方もいました。

突発性難聴|発症時
発症時:2016.08.31
突発性難聴|発症から5ヵ月経過
2017.01.10
音響療法と鍼治療を開始
突発性難聴|発症から8ヵ月経過
2017.04.26
低音が正常値(耳鼻科的には30㏈)まで回復

上記は、突発性難聴を発症後、6カ月経過してから鍼治療と音響療法で聴力が改善した、患者様の聴力検査の結果です。

聴力の改善だけがゴールではありません

鍼で生活の質を向上させる

私たちは聴力の改善を全力で目指しますが、それと同時に「生活の質(QOL)の向上」も同じくらい大切だと考えています。

万が一、聴力が完全に元に戻らなかったとしても、「キーン」という不快な耳鳴りが、気にならないレベルまで小さくなる / 常にあった耳の閉塞感がなくなり、頭がスッキリする / めまいやふらつきの不安から解放される…など、今ある苦しい症状が改善するだけでも、毎日の生活は驚くほど楽になります。

実際に多くの患者様から「耳鳴りが楽になって、夜眠れるようになった」「人の話に集中できるようになった」と喜びの声をいただいています。あなたのその辛い症状を、少しでも和らげるお手伝いが出来ると信じています。

鍼が効かない突発性難聴にお困りの方へ

体質改善から始めていただくことをおすすめします

当院では、突発性難聴は必ずお体のどこかに原因があると考えているので、お薬や他の鍼灸院で治らなかった場合は、体質から改善していく治療からおこなっております。

鍼治療は、自律神経調整・血行促進・免疫力向上の作用があるので、体質改善に有効ですが、全身検査をすると原因となっている部分がわかるので、より効果的な治療のご案内ができます。お悩みの方や、何か分からないことがございましたら何でもお問い合わせください。

著者情報

鍼灸師・柔道整復師 吉池 加奈

私が書きました

鍼灸師・柔道整復師 吉池 加奈

各国の民間医療を学び、帰国後は顔と耳の解剖学を極める。聴力検査を得意とし、専門は突発性難聴と膝の鍼治療。周囲をぱっと明るくする陽気さで、患者様からの人望が厚い。悩みは、外国人には気にされない活舌の悪さ。

当院と他の鍼灸院の違い

原因にアプローチをする突発性難聴の専門院です。

森上鍼灸整骨院 鍼灸師、スタッフ

西洋医学と東洋医学の融合
科学的な検査に基づく西洋医学的なアプローチと、病気ではなく病人を診る東洋医学的な視点を組み合わせたハイブリッド医療を実践しています。これにより、「原因不明」とされがちな突発性難聴に対して、より根本的で効果的な治療を提供できます。こういった鍼灸院は世界中でも珍しく遠方から多くの患者さんに来院していただいています。

原因を素早く見つける

耳鼻科専門の鍼灸院6つの検査

  • オージオグラム

    聴力検査

    骨導と気導の状態は、幅広い音域を使って「音を聴き分けられるか」を確認し、鍼の効果を最大限に引き出すツボを選定します。

  • 耳管機能検査装置

    耳管機能の検査

    日本で流通している唯一の検査機器で、耳管機能不全の有無を確認し、聴こえを良くするための鍼治療に活かします。

  • インピーダンスオージオメータ

    鼓膜と中耳の検査

    鼓膜の動きと中耳の気圧状態を確認し、検査結果から中耳炎の後遺症や、顔面神経麻痺後遺症の鍼治療に活かします。

  • 体の歪みの検査:モアレトポグラフィ

    体の歪み

    首の側弯は椎骨動脈を圧迫して脳や内耳の血流を悪くするため、モアレトポグラフィで確認し、歪みを治す鍼治療をします。

  • 血流の検査:循環器用エコー

    血流の異常

    自然治癒力の低下は血流の異常で分かるので、循環器用エコーで手足や首の状態を確認し、血流改善の鍼治療をします。

  • ストレスの検査:医療用サーモグラフィ

    ストレス状態

    治りを妨げるストレス状態は体表温度に現れるので、医療用サーモグラフィで確認し、自律神経を整える鍼治療をします。

患者さんの声

  • 鍼が効かない突発性難聴の鍼治療をされた長野市S.K.様

    S. K. さん長野市

    突発性難聴の後遺症

    音の響きが良くなった

    後遺症の音の響きがあってとても苦痛だったのですが、鍼と音楽療法を始めてからは、だんだんと良くなりました。仕事が大工なので釘を打つ音に耐えられそうになく、そろそろ引退かと半ばあきらめていたのですが、おかげさまでまだ続けられそうです。

  • 鍼が効かない突発性難聴の鍼治療をされた神奈川県H.A.様

    H. A. さん神奈川県

    ステロイドが効かない突発性難聴

    耳鳴りが改善!

    糖尿病があるので、血糖値のコントロールをしながらステロイドの点滴をしたのですが、一向に治らず。先のことを考えて毎日毎日不安でした。でも森上さんで鍼を始めてからは、1週間経つ頃には耳鳴りがだいぶ改善!まさかこんなにも効果が現れるとは。本当に心から感謝しています。

  • 鍼が効かない突発性難聴の鍼治療をされた新潟県M.S.様

    M. S. さん新潟県

    めまいから始まった突発性難聴

    職場に復帰できた

    入院して点滴をしても治らなかったので、何度か鼓膜の奥にステロイドを打ってもらったのですが、騒がしい耳鳴りと音の響きで気がおかしくなりそうでした。時間はかかりましたが、森上さんの治療のおかげで、無事に職場復帰を果たせました。

※「患者さんの声」は 個人の感想です。
疾患により治療法や効果の出方が変わります。

不調の根本原因は人によりさまざまなので、当院では全身検査をしたうえで、その患者さんに合った治療法をご提案しています。
分からないことやご不安なことは、「今すぐ無料相談する」ボタンからご相談ください。