ステロイドで効果が無かったら
早めに鍼治療をしましょう

ステロイドで効果がなかったら早めに鍼治療をしましょう

滲出性中耳炎の鍼治療

滲出性中耳炎について説明する鍼灸師

更新 2024.9.19

滲出性中耳炎は鍼治療で治りますか?

滲出性中耳炎は鍼治療で治りますか?|長野県Y.T.様

突発性難聴の治療で高気圧酸素療法をしたのですが、耳抜きがうまくできなかったからか、滲出性中耳炎になってしまいました。

薬が効かず、鼓膜切開で水が出るようにしてもらいましたが、また耳が詰まってきたので心配です。

色々調べて鍼が良さそうだと思っているのですが、滲出性中耳炎は良くなりますか?

長野県 Y.T.様

何らかの原因で耳管の機能が低下すると、滲出性中耳炎を発症しやすくなりますが、鍼治療は耳管の炎症改善や、代謝する力を高めることができるので、繰り返し起こる滲出性中耳炎の改善に効果的です。

鍼治療には副作用がなく、子供も大人も安心して受けられる治療なので、滲出性中耳炎による耳詰まりや聴こえの悪さなどにお悩みの方は、当院までご相談ください。

院長 吉池 弘明

滲出性中耳炎が改善してきた!

音が聴こえやすいです。
滲出性中耳炎が改善してきた!|長野県Y.T.様

はじめの頃は聴こえに変化がなかったので、本当に治るのか不安でしたが、肩コリと首コリがすごく楽になったので、確実に鍼は効いているのだと思いました。

治療から1ヵ月半経ちましたが耳詰まりが落ち着いてきて、ずいぶんと聴こえやすくなりました。これからは気持ちおだやかに過ごしていけそうです。本当にありがとうございます。

長野県 Y.T.様

※治療効果の出方には、個人差があります。

滲出性中耳炎とは

耳に滲出液が溜まる疾患

滲出性中耳炎は、耳に滲出液が溜まることで鼓膜を押し出して圧力がかかり、耳詰まり(耳閉感)音の聴こえづらさなどの症状があらわれます。

鼓膜の内側と鼻の奥はつながっているため、本来だと耳に滲出液が溜まっても耳管を通って咽頭に排出されますが、何らかの原因で耳管が炎症を起こしていたり耳管の機能が低下していたりすると、滲出液が溜まったままとなり、滲出液を抜いても繰り返すことが多いです

また、耳管機能の異常を引き起こしやすい疾患として、副鼻腔炎・咽頭炎・アレルギー性鼻炎・耳管機能不全などがあり、これらの疾患がきっかけで、滲出性中耳炎になることがあります。

滲出性中耳炎のきっかけとなるアレルギー性鼻炎、副鼻腔炎

急性中耳炎との違い

耳の痛みや発熱があるかどうか

ウイルスを含んだ空気を鼻から吸い込んだとしても、体内に入れないように上咽頭の免疫細胞が撃退してくれますが、免疫細胞の働きが弱まっていると、耳管をつたってウイルスが侵入し、中耳で炎症が起きると「急性中耳炎」として耳の痛みや耳垂れ、耳の痛み、発熱などの症状があらわれます。

一方、滲出性中耳炎の場合は、ウイルスによる炎症ではないので、耳の痛みや発熱はなく、耳詰まりや聴こえづらさ、音の響きなどの症状があらわれることが多いです。

急性中耳炎がしっかり治らなかったことで、滲出性中耳炎に移行してしまう場合もあるので注意が必要です。

子供と大人の滲出性中耳炎

小さいお子様ほど注意

風邪や鼻炎などをきっかけに、子供でも大人でも滲出性中耳炎になる可能性はありますが、小さいお子様の場合は、耳が聴こえにくいことを周囲に伝えるのが難しいため、滲出性中耳炎の発見が遅くなるケースがあります。

発見が遅くなるほど症状が悪化する可能性が高くなり、癒着性中耳炎の発症や、難聴が進行することもあるので注意が必要です。

子供の滲出性中耳炎

滲出性中耳炎の悪化予防

日常生活で予防は可能

セルフケアで滲出性中耳炎そのものを治すのは難しいですが、滲出性中耳炎の悪化を防ぐことや、滲出液を溜まりづらくさせるお体の状態にすることは、日常生活でも可能です。

・扁桃腺が腫れると悪化するため、風邪を引かないように気を付ける
・むくんで耳管が狭窄すると悪化するため、塩分の多い食べ物は極力控える
・頻繁に鼻をすすることや、鼻を強くかむのを控える

上記のことを注意しながら生活していただくと、調子の安定につながることが多いです。

日常生活でできる予防
 

耳抜きをする際は注意が必要

バルサルバ法(鼻をつまんで口を閉じ鼻から空気を出す耳抜き)や、オトヴェント(鼻で風船を膨らませ耳管を開く練習)をすると、一時的に耳の不快感が軽減できることもあります。

ただ、強く息を出したり頻繁にやりすぎたりすると、かえって鼓膜を傷つけ具合が悪くなってしまうこともあるため、くれぐれもご注意ください。
※耳管機能不全があり、左右の耳が開放症と狭窄症の両方になっているケースもあるため、当院としてはできれば控えていただくことを推奨しています。

滲出性中耳炎の治療法

薬物治療、鼓膜切開手術、チュービング

お医者様の治療では、抗菌作用のあるクラリスロマイシンや、粘膜を調整して鼻詰まりを改善するLカルボシステインなどのお薬を使われることもありますが、アレルギーの関与が考えられる場合だと、抗ヒスタミン薬で様子を見ることもあります。

お薬で治らない場合は、鼓膜を切開して滲出液を出しますが、切開した穴が塞がると繰り返し滲出液が溜まってしまうときは、鼓膜にチューブを入れて、つねに滲出液が排出できるようにする手術(チュービング)を勧めることが多いです。

滲出性中耳炎の治療
 

チュービング後に気を付けること

チュービングは鼓膜に穴が開いている状態なので、耳に水が入ると感染症を引き起こすリスクが高くなります。開いている穴から細菌やウイルスが入ってこないように、シャワーを使うときはできるだけ耳に水が入らないように気を付けたほうが良いです。

水泳の授業やお仕事などで、どうしてもプールに入らなければいけないときは、耳栓を使って水の侵入を防ぐようにしましょう。
※お耳の状態によっては入らない方が良いこともあるため、事前に担当のお医者様にご相談ください。

手術をしても治らない場合は

「体の土台から整える」と効果的

滲出性中耳炎は、耳管機能が良くならないと繰り返し滲出液が溜まってしまいますが、鍼治療でツボを刺激すると、体が本来の機能を取り戻そうとする力が芽生えるので、自然と滲出液が代謝しやすいお体の状態になることが多いです。

また、突発性難聴の治療で、鼓室内ステロイドや高気圧酸素療法をした後に、滲出性中耳炎を発症する方もいらっしゃいますが、そのようなケースでも鍼治療は可能なので、お早めにご相談ください。

滲出性中耳炎の根本原因を調べる検査

森上鍼灸整骨院の検査と鍼治療

発症の原因から解決する

ストレスが重くかかると自律神経のバランスが崩れ、免疫力の低下から耳管機能が戻らないことが多いですが、体表温度の異常から治す治療を始めると、もとから聴こえの改善効果が見込めます

温度異常が治ると血流も良くなるので、代謝が上がり自然と滲出液が排出できる状態になります

耳詰まりや音が聴こえづらいという症状のせいで、時には不眠や精神不安につながる場合もあるので、どうかお一人で抱え込まず、一度当院までご相談ください。

治療前

顔のサーモグラフィ:滲出性中耳炎の鍼治療前

治療後

顔のサーモグラフィ:滲出性中耳炎の鍼治療後

治療前

体のサーモグラフィ:滲出性中耳炎の鍼治療前

治療後

体のサーモグラフィ:滲出性中耳炎の鍼治療後

治療費

治療回数

14回ワンクールで治療を続けて検査をします。
一日に複数回治療をすることも可能です。
その後、検査を行ない、治療間隔を決めていきます。

検査費

自律神経のバランス異常や、筋肉の緊張状態、カラダの傾きを調べます。
初診時に、概ね25,000円前後の検査費用がかかります。

治療費

検査結果に合わせて、 滲出性中耳炎の鍼治療A・B・C を組み合わせて行います。
※事前に治療見積もりを作成しますので、予算に合わせて治療範囲を決めることも可能です。
※平日13時以降・土曜・日曜・祝日は初診時のみ、検査費用と治療費が1.5倍になります。

滲出性中耳炎の鍼治療A

滲出性中耳炎の鍼治療A|治療範囲
治療範囲
中耳の代謝を高める鍼治療
初診料 704円
治療費 4,664円
スーパーライザー 352円

中耳の代謝を高めることで滲出性中耳炎を改善します。
※別途、1本30円の鍼材料費がかかります。


滲出性中耳炎の鍼治療B

滲出性中耳炎の鍼治療B|治療範囲
治療範囲
頸椎の彎曲を改善する鍼治療
初診料 704円
治療費 704円
治療費 352円

頸椎の側彎を改善することで内耳の血流を高める鍼治療です。
※別途、1本30円の鍼材料費がかかります。


滲出性中耳炎の鍼治療C

滲出性中耳炎の鍼治療C|治療範囲
治療範囲
ストレスを改善する鍼治療
初診料 704円
治療費 6,996円

ストレスを改善することで自然治癒力を高める鍼治療です。
※別途、1本30円の鍼材料費がかかります。


著者情報

森上鍼灸整骨院 院長 吉池 弘明

私が書きました

森上鍼灸整骨院 院長 吉池 弘明

耳鼻科疾患の治療経験36年。医師とは異なる検査【医療用サーモグラフィ】を取り入れ、のべ25万人を検査、治療成果を上げる。自らを「サーモグラファー」と命名。

耳鼻科疾患の鍼治療に欠かせない、自律神経・ストレス状態をデータから読み解き、患者様ひとりひとりに合わせた治療を行っている。はり・きゅうの日生まれ61歳。

当院について

長野県須坂市にある、耳鼻科疾患専門の鍼灸院です。

森上鍼灸整骨院 鍼灸師、スタッフ

全身検査から根治を妨げている原因が分かるので、習慣性になりやすい滲出性中耳炎でも、もとから改善できる鍼治療のご提案が可能です。

原因を素早く見つける

耳鼻科専門の鍼灸院6つの検査

  • オージオグラム

    聴力検査

    骨導と気導の状態は、幅広い音域を使って「音を聴き分けられるか」を確認し、鍼の効果を最大限に引き出すツボを選定します。

  • 耳管機能検査装置

    耳管機能の検査

    日本で流通している唯一の検査機器で、耳管機能不全の有無を確認し、聴こえを良くするための鍼治療に活かします。

  • インピーダンスオージオメータ

    鼓膜と中耳の検査

    鼓膜の動きと中耳の気圧状態を確認し、検査結果から中耳炎の後遺症や、顔面神経麻痺後遺症の鍼治療に活かします。

  • 体の歪みの検査:モアレトポグラフィ

    体の歪み

    首の側弯は椎骨動脈を圧迫して脳や内耳の血流を悪くするため、モアレトポグラフィで確認し、歪みを治す鍼治療をします。

  • 血流の検査:循環器用エコー

    血流の異常

    自然治癒力の低下は血流の異常で分かるので、循環器用エコーで手足や首の状態を確認し、血流改善の鍼治療をします。

  • ストレスの検査:医療用サーモグラフィ

    ストレス状態

    治りを妨げるストレス状態は体表温度に現れるので、医療用サーモグラフィで確認し、自律神経を整える鍼治療をします。

患者様の声

  • 心室性中耳炎の鍼治療をされた 長野県S.S.様

    S.S.様長野県

    低音障害型感音難聴

    しっかりした検査

    いい意味で鍼灸院のイメージが崩れました!こんなにもしっかり検査をしていただけるとは思いませんでした。鍼を始めてからは驚くほど聴こえにくさが良くなりました!

  • 突発性難聴の鍼治療をされた 長野県H.W.様

    H.W.様長野県

    突発性難聴の耳閉感

    詰まりが治った!

    全身検査と耳の検査をしてもらい、ストレスや耳管の機能が落ちていることで、不調が治らないことが分かりました。鍼と音響CDのおかげで、ようやく耳詰まりが治りました。

  • 突発性難聴の鍼治療をされた 長野県K.K.様 松本市

    K.K.様松本市

    突発性難聴の耳閉感

    感謝しています

    突発性難聴と滲出性中耳炎で、耳をつきたいほどのひどい耳詰まりがあったのですが、通院を続けていたら少しずつ音が聴こえやすくなり、詰まりがほとんど気にならなくなった。

※「患者様の声」は 個人の感想です。
疾患により治療法や効果の出方が変わります。

不調の根本原因は人によりさまざまなので、当院では全身検査をしたうえで、その患者様に合った治療法をご提案しています。
分からないことやご不安なことは、「今すぐ無料相談する」ボタンからご相談ください。

森上鍼灸整骨院 院長 吉池弘明